焼肉屋でもよく頼まれる”ハラミ”ですが、「カルビよりもハラミのほうがカロリーが低いから」と聞くので私もダイエットしている時はカルビを我慢してハラミを食べることが多いです。
でも最近テレビで「ハラミは太る」と言っているのを聞いて、結局どっちが正しいのかわからなくなってしまいました。
どちらの部位も好きですが、ダイエット中の時はカロリーが気になってしまいますよね。
また、ハラミに似ている”サガリ”についてもどこがどう違うのかわかりません。
- 「結局ハラミはダイエット向きなの?」
- 「ハラミに似てるサガリは同じ?」
- 「どうやったらカロリーが抑えられる?」
というわけで、ここでは気になるハラミのカロリーからサガリとの違いを比較してまとめてみました。
ダイエット中の人でも安心して食べられるように、少しでもカロリーを抑える方法も一緒に紹介しているのでお肉のカロリーが気になる人は是非こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
目次
ハラミとは?
まずは最初に、ハラミについて簡単に説明したいと思います。
ハラミって名前は知っていても、どの部位なのか聞かれると答えられない人もいるのではないでしょうか。
ここではハラミについての部位や、カロリーをまとめてみました。
横隔膜の筋肉でホルモンの部類
View this post on Instagram
焼肉屋さんへ行くと「ホルモン」の部類にハラミがありますが、食感がカルビやロースにも似ているのでホルモンと言われても疑問に思う人もいるかもしれません。
ちなみに肺を動かす為の筋肉なので、内臓系になります。
※書き直す※
100グラムあたり344kcal
ハラミは、100グラムあたり344kcalです。
カルビよりも低カロリーと聞いていましたが、食品全体で比べてみるとそこまで低くはありません。
ちなみにカップ麺が420kcalなので、比較してみるとそこまで変わらないし低カロリーとは言えませんよね。
味付けなしの状態のカロリーなので、味付け方法によってはタレを選ぶと更にカロリーが高くなってしまいます。
食べ方によってもカロリーに変動があるので、そういった部分にも注意しなければいけません。
カロリーを抑える方法については最後に紹介しているので、そちらをチェックしてくださいね。
別の部位と比較してみた
焼肉屋で人気のハラミですが、実はホルモンの部類でだったことがわかりました。
食品全体で比較してみると、決して低カロリーとは言えませんでしたが他の部位と比べたらどうなのでしょうか。
ここでは、気になる部位や同じホルモンとのカロリーを比較してみました。
カルビと比べたらカロリーは低い
View this post on Instagram
焼肉屋さんへ行くと、必ず頼む人気の”カルビ”。
カロリーは100グラムあたり、なんと517kcal。
ハラミでも高カロリーだと思っていましたが、ハラミのほうがカロリーが低いというのは本当でした!
これならダイエット中に食べるのであれば、カルビよりもハラミがいいかもって思いますよね。
でも「食べたら太る」ということを気にしているなら、カロリーだけじゃなく糖質や脂質などの栄養素もチェックすることをおすすめします。
カロリーが低いからと言って食べすぎてしまっては、意味がありません。
ハラミにはタンパク質が多く含まれていますが、摂りすぎることによって使わなかったたんぱく質は脂肪として残ってしまうんです。
つまり食べ過ぎたらその分脂肪になるので、食べる量には注意しましょう!
ホルモンの中ではカロリーが高い
View this post on Instagram
- ハラミ→344kcal
- 牛タン→368kcal
- ミノ→169kcal
- ハツ→142kcal
- レバー→132kcal
私の中では勝手にホルモンってカロリーが高いものだと思っていましたが、実はお肉の部位の中ではカロリーが低いです。
他のホルモンと比較してみたところ、ハラミは牛タンに続いてカロリーが高いものでした。
200kcal程の差があるので、カロリーを気にしてお肉を食べるのであればホルモン中心で食べることをおすすめします。
サガリとハラミは同じ?
View this post on Instagram
「ハラミとサガリは同じ」という人もいますが、結論から言ってしまうと同じではあるけどハラミの中の種類なので分けたら別物です。
また、九州では”サガリ”のほうが認知度が高く注文する時に「サガリ(ハラミ)をください」という人が多いそうです。
北海道でもハラミのことを「サガリ」と呼ぶので、普段ハラミで慣れている人にとってはややこしいですね。
ここでは、そんなハラミとサガリの違いについてまとめました。
同じ横隔膜でも肋骨側がサガリ
ハラミは、肋骨側と背中側の2種類あります。
肋骨側がサガリ、背中側がカクマクで全体をハラミといいます。
このカクマクをハラミと呼ぶことがありますが、部位によって名前が違うので「サガリはハラミは同じだけど別物」ということがわかりますね。
このハラミとサガリの呼び方はそれぞれ地域によって異なります。
- 関東→サガリを含めて”ハラミ”
- 九州→サガリは”サガリ”、カクマクは”ハラミ”
- 北海道→全体を”サガリ”
ちなみに同じ横隔膜でも、部位が違うのでとれる量やカロリーも違ってきます。
カロリーに関しては、この後紹介していきますね。
カロリーは100グラム283kcal
ハラミ(カクマク)が344kcalに対して、サガリは283kcalなのでカロリーとしては同じハラミでもサガリのほうが低いようです。
味や食感に関しては、ほとんど変わらないので焼肉屋さんでサガリとハラミで分けてあったらサガリを選ぶことをおすすめします。
ハラミは低カロリーというのは、サガリのことを指していたのかもしれませんね。
普段このように細かく部位について調べることがないので、ハラミだけでも種類があったことには驚きました。
食べる時に注意すべき5つのポイント
ハラミにはそれぞれサガリとカクマクの2種類あって、サガリのほうがカロリーが低いということがわかりました。
でもカロリーが低いからといっても、先程も少しお話しましたが食べすぎては意味がありません。
せっかくなら美味しく食べたいですが、ダイエット中の人であれば少しでもカロリーを抑えたいですよね。
ここでは、ハラミを食べる時に注意すべきポイントを5つに分けてまとめました。
カロリーが気になる人は、こちらを参考にしてみてくださいね。
網焼きにする
最近の焼肉屋さんでは鉄板で焼くところもありますが、これは脂が落ちても鉄板に残ってしまい結果的にカロリーカットできないので網焼きやロースターがおすすめです。
網焼きやロースターであれば、焼いた時に脂が落ちていくのでその分カロリーも減らすことができます。
少しでもカロリーを抑えたいなら、脂が残りやすい鉄板よりも下に落ちるタイプの網焼きやロースターを選びましょう。
食べ過ぎない
これは全てのダイエットにおいても同じことが言えますが、いくらハラミのカロリーがカルビよりも低いからといっても食べ過ぎたり他の部位も一緒に食べていたら結果的に合計摂取カロリーが高くなってしまいます。
また、ハラミにはコレステロール値が高い食べ物なので食べ過ぎるとカロリーが低くても病気のリスクを高めてしまいます。
ただハラミを食べ過ぎただけで、そこまで深刻になる必要もありませんが人によっては血糖値が高くコレステロール値には注意しないといけない人もいるので注意してくださいね。
ちなみにコレステロール値を下げるには、緑茶が効果的なのでドリンクは緑茶を選びましょう。
スープで身体を温める
「身体が冷えていると脂肪を溜めやすくなる」という話を、聞いたことありませんか?
体温が下がってしまうと、代謝が悪くなって脂肪燃焼されにくくなってしまいます。
温かいスープを飲むことによって、身体が温まって体温も上がるので代謝もアップします。
ハラミを食べながらスープを飲むことによって、代謝の働きが活発になってカロリーを消費することができるのでおすすめです。
野菜でかさ増しする
これは食べ過ぎを防ぐのに効果的なのですが、サンチュなどの葉物でお肉を巻くことによってボリュームも出て噛む回数が増えるので満足感を得ることができます。
私も焼肉屋へ行くときはこの方法で、お肉を食べるようにしていますが例えば今までカルビを10枚食べていたのが野菜でかさ増ししたことによって3〜4枚で満足できるようになりました。
噛む回数が多いと、満腹感があるのでお腹いっぱいになります。
葉物には食物繊維があるので、血糖値の上昇を抑える効果があります。
濃いめの味付けを控える
ハラミの味付けは基本的にタレが多いですが、このタレには大さじ1杯で約30kcal程あると言われています。
漬けてある状態に、更に焼いた後にまたタレを付けて食べるのはカロリーがどんどん増えてしまうので本当は味付けはタレは控えて塩を選んだほうがいいんです。
「どうしてもタレがいい!」という時は、塩を頼んで少量のタレを付けて食べるのがおすすめです。
あのタレが焼肉を食べてる感があるので、確かにタレで食べたい気持ちもわかりますがカロリーを抑えるのであれば味付けにも注意して食べるようにしましょう。
まとめ
今回は、カルビよりもカロリーが低いと言われていたハラミについてまとめてみましたが如何でしたでしょうか?
ハラミには、種類があるということもわかりましたがその中でもサガリの方がカロリーが低いのでお店でサガリがある時はそちらを選ぶことをおすすめします。
ただし、カロリーが低いからと言って食べすぎるのはコレステロール値が高い食材なので要注意です!
- 焼く時は網焼き
- 量を控える
- スープを飲む
- 葉物で巻いてかさ増し
- 味付けは塩にする
食べる時に、ただこの5つを試すだけでもカロリーは抑えることができます。
特に葉物で巻いて食べると、少量でお腹いっぱいになるので是非試してみてくださいね!
以上、お肉大好きな私がお送りしました♡